電子ペーパーサイネージ 導入事例 26 9月 2024 オフィスエントランス & イベントサイネージ 株式会社CREiST様に、「EPS」(32インチ)を導入していただきました。 主にオフィスエントランスでのインフォメーションボードとしてご利用いただいております。 液晶と違い自家発光しない電子ペーパーは、他の掲示物などに光の影響を与えることなく、その場の雰囲気に自然と溶け込むことができます。… 続きを読む
電子ペーパーサイネージ 導入事例 26 9月 2024 オフィスエントランスサイネージ 2024年6月、株式会社アイオイ・システム様に、「EPS s-color」(31.5インチ)が導入されました。 さまざまなサイズのモノクロタイプ「EPS」と共に、弊社新製品のカラータイプ「EPS s-color」 (31.5インチ)を本社事務所のエントランスに設置していただきました。 … 続きを読む
健康経営宣言 4 9月 2024 「健康づくり」取り組みについて 2024年度は、4月から9月末にかけて、厚生労働省「こころの耳」の動画(セルフケア、メンタルヘルスケア、ストレスチェック、メンタルヘルス対策、等)や就業中でもできる「肩こり、腰痛等の筋骨格系の症状の予防」などの動画を視聴し、理解を深めます。 「座りすぎによる「肩こり腰痛」を根本から解消するストレ… 続きを読む
展示会 24 8月 2024 センサ/IoT/DX技術展2024 2024年8月30日、データプロセス株式会社様が「センサ/IoT/DX技術展2024」に出展されました。 【展示会開催内容】 名称:センサ/IoT/DX技術展2024 会期:2024年8月30日(金) 10:30~16:30 場所:大阪産業創造館 3F・4F ※受付は4F … 続きを読む
電子ペーパーサイネージ 導入事例 24 8月 2024 飲食店サイネージ 2024年7月、TOMMYホールディングス株式会社様が運営する飲食店「TOMMY CLUB」に「EPS2-C07」が導入されました。 「EPS」(32インチ)は、モノクロならではの風合いで、大人の雰囲気が演出された店内の空間に溶け込み、落ち着いた空間を演出するのに一役買っています。 上野駅や上野… 続きを読む
電子ペーパーサイネージ 導入事例 26 7月 2024 インフォメーションボード 2024年6月、スイスのある企業の本社敷地内に弊社の電子ペーパーサイネージ「EPS」(42インチ)を設置していただきました。 皆さまご存じの通り、冬は屋外の気温が氷点下になるような環境ですが、今回、特別にご用意いただいたヒーター・クーラー付きの屋外ケースに「EPS」を入れて、ご利用いただいており… 続きを読む
トリビア 26 7月 2024 モノクロタイプの活用シーン【電子ペーパーのトリビア Vol.9】 カラー化の開発も進んでいる電子ペーパーですが、現在でも主流はモノクロタイプです。 色とりどりのLCD/LEDの広告が表示されるデジタルサイネージの中にあって、モノクロタイプの電子ペーパーは、どのような価値を生み出しているのか、実例とともにご紹介したいと思います。 ■シンプルで洗練された文字情… 続きを読む
トリビア 23 5月 2024 カラータイプとモノクロタイプの違い【電子ペーパーのトリビア Vol.8】 電子ペーパーは、その構造上、カラー化が難しいとされてきました。ですが、現在では技術革新が進み、カラーの電子ペーパーも実用化されてきております。 6回目の「電子ペーパーのパネル比較」でもお話ししました通り、電子ペーパーのパネルには、各種それぞれに違いがあります。ここでは、実際に弊社で商品化を進めており… 続きを読む
展示会 22 5月 2024 日経クロステックNEXT関西2024 2024年5月16日から17日までの2日間、データプロセス株式会社様が出展された「 日経クロステックNEXT関西2024 」にて、当社の「EPS」および開発中の「EPS s-color」を先行展示していただきました。 【展示会開催内容】 名称:日経クロステックNEXT関西2024 会… 続きを読む
トリビア 26 4月 2024 液晶ディスプレイと電子ペーパーとの構造比較【電子ペーパーのトリビア Vol.7】 今回取り上げるテーマは、デジタルサイネージに使用されるディスプレイの構造のお話です。 ■液晶ディスプレイの構造 普段目にする機会の多い液晶ディスプレイ。その名の通り液晶(LCD)を使って映像を表示していますが、その液晶を動かすための回路が付いたガラスを使ってサンドイッチ状に挟み込んだ構造をしてい… 続きを読む